もう日が暮れたよ山頭館

気が付けば色々なものを作り自分で適当に満足してきた。これからも隙をみてはモノを作る。これはモノ好きの記録なのだ。

「サンホセ」長い間ありがとう

昨日まで秋晴れが続いていたが、今日は台風の影響で午後から雨風が強く、今後の進路が心配される。活火山の阿蘇山も最近火山灰を含んだ噴煙を大量に噴出していて、風向きにより、車の天井はヨナでざらざらしている。

f:id:santoukan8:20190920230209j:plain

早いもので、熊本地震から3年半程経つ。水や電気に苦労したことを思い出す。何よりもその後の余震の多さに体が条件反射で、ユラッとしただけで、外へ逃げ出す構えを取っていた。ニュースで見ると、先の台風で千葉県に大きな被害が出ている様だが、ライフラインの未復旧の中、それぞれの地域で大変な苦労をされてる事だろう。

こんな大変な時も必ずいるのが、詐欺に泥棒である。熊本でもボランティアと称して日中堂々とワゴン車に家財品を詰め込み、窃盗を働いた者がいた。人が困り果てているのに、このような悪さをする奴は、スーパーのセールではないが、通常の罪状のポイント5倍、さらに被害額に応じてポイント上乗せ、本人写真のテレビ公開、しばらくの間、不便な無人島送りなど、「二度としません」というような、罰を与えてやりたい。日本人のよさは、こんな時、困っている人には、手を差し伸べ、助け合える人達なのだ。

 

さて、、9月も後半になったが、ずいぶん昔から通っていた、珈琲喫茶の「サンホセ」が閉店することになった。結構常連のお客様が多く、自分達も開店当初からの行きつけで、外食で当てのないときはこの店で収まっていた。

f:id:santoukan8:20190920233631j:plain

開店当時の40年ほど前は、近くに「神戸生糸」というストッキングを作る大きな会社があり、若い社員も大くいた。隣に、くるくる寿司やバッティングセンターなどもできたが、今は皆、跡形もない。

f:id:santoukan8:20190920234248j:plain

ここのランチで一番食べたのが、納豆スパゲッティである。やや味が薄めで、特別な特徴がある訳では無いが、美味しいのだ。

f:id:santoukan8:20190920234832j:plain

この日は7人で予約して、もう食べられないメニューをそれぞれに、いろいろと注文した。

f:id:santoukan8:20190920235101j:plain

ここには、菓子屋さんも併設しており、我が家の誕生日会では、チョコレートケーキをよく注文する。

f:id:santoukan8:20190920235458j:plain

オーナーさんよると、長い間頑張ってきたが、年には勝てない的な感じであった。そうだろう43年前はボウリングが全盛時代で、テレビの受信機も真空管トランジスターのハイブリッドの時代だった。あれから40年、環境は随分変わった。

お店はすでに売りに出されている。結構なお値段である。我が「山頭館」珈琲では、入り口のレンガ位しか買う力はないが、また美味しい珈琲屋さんが入ってくれればありがたい。

サンホセのスタッフの皆さん長い間お疲れさまでした。美味しい料理ありがとう。

ミツバチさんから家賃を頂く

 最近夕立ちはあるものの、ここ何日かは残暑が厳しい。先週ムカデ騒動で、大事なメガネを紛失した。おかげで、熊本のメガネ老舗である大宝堂へ新しく注文したのだが、トラクターで耕運作業をするため、切草の片づけをしていたら、メガネがでてきた。

f:id:santoukan8:20190914221924j:plain

「オーマイガー」と言いながらよく見たら、フレームが変形していた。どうも長靴で踏んだらしい。それでも、よく水洗いし、フレームを調整したらほぼ使えるようになった。日頃の行いが良いのだろうか?3年間働いたメガネは、また主人の為に奉仕できるのだ。ありがたい。

新しいメガネは視力検査で測り直し、最新版とした。老眼鏡の部分は、今までのメガネと比べ、度数がアップになっており、眼のオートフォーカスが劣化していた。いやはや今年も沢山のブルーベリーを食ったが、効果は無かったようだ。

 今日から3連休になるが、その先も天気がよさそうだ。1年間請求しなかった、マンションの家賃をハチさんから頂くことにした。

f:id:santoukan8:20190914224447j:plain

日本ミツバチは出入りが激しい。時には家賃も払わず逃げていく。このマンションは、我が家で一番古い巣群で、3年前から入居頂いてる。ここの入居者はみんなおとなしく、今まで素手で採蜜作業しても、刺されたことがない。

f:id:santoukan8:20190914224818j:plain

3分の1くらいは仕事に出ているとは思うが、巣群の勢もあり、憎っくきスムシも見当たらない。このマンションからは、ペントハウスから2段頂くことにした。

f:id:santoukan8:20190914225206j:plain

屋根から解体する。それぞれの階は、針金で作った道具で切り離す。今回娘の婿様に手伝ってもらった。刺されたら大変なので、完全武装をしてもらう。

f:id:santoukan8:20190914225555j:plain

蜜は新しく糖度が低いと粘りが少なく、色も黄色い。この巣箱はなかなか美味しそうな蜜が貯蔵されていた。巣と巣の間に管理人蜂がいる、垂れた蜜で動けなくなるので、風量の調整できるブロアーで蜂を吹き飛ばす。

普通、巣の造りは、箱の斜めに作る事が多い。この巣は縦に入っている。現場監督が変わり物蜂だろう。

f:id:santoukan8:20190914230326j:plain

新しい巣箱を2段下から追加した。ついでに、巣門が古くなって、板材の一部が腐れていたので、新型の巣門に交換した。人間なら喜ぶところだが、ハチさんには迷惑な話で、なかなか新しい巣門に入ろうとはしなかった。秘密兵器の人口雨を上から降らせばお家に入っていくのだが、準備が面倒なので、ブロアーで古い巣に残った蜂を吹き飛ばした。やや不満そうではあったが、程なくして新しい巣門から出入りを始めた。

f:id:santoukan8:20190914231833j:plain

次に、今年入居した巣箱で、内検したら1段は十分取れそうだった。1段頂いて、下に2箱追加した。この巣群は気性が荒いので、武装して慎重に作業を進める。

f:id:santoukan8:20190914232145j:plain

教科書通りの斜めにきれいな巣が作られていた。あと穫れそうなマンションが2棟あるが、まずは、この3箱からハチミツを絞らなければならない。この作業は大変手間がかかる。去年蜜搾り機を作ったが、西洋ミツバチのように遠心分離機でぐるぐるとろとろ出てくるわけではい。再春館製薬のドモホルンリンクルのように、手間暇かかるのだ。しかしそのようにして絞った日本ミツバチの百花蜜は大変美味しいのだ。

秋の味覚が豊作なり

雨が多かったせいか、やぶ蚊が多い。一汗かいて休んでいるといつの間にかチクリとやられる。以前のやぶ蚊は接近すると、プーン「来たよー」とアナウンスしながら攻撃するので、「頭の悪い奴だ」と思いながら応戦も容易かった。音もなく、そろりそろりと来られた日には反撃もできない。

もしかして、自分の耳の性能が落ちて、蚊の鳴く音が聞こえないのではと思い、ネットのアプリで聴力検査をしたら、10,000HZまでは聞こえていた。以前は15000HZ位は聞こえていたのでちょっとがっかりはしたが、蚊の鳴くような声と言うのは蚊の羽ばたく音らしい。1秒間に350~600回程羽ばたくので、そのまま350HZから600HZの音になるらしい。と言うことはまだまだ自分の耳で聞こえるはずなのだ。

f:id:santoukan8:20190910222623j:plain

我が家の「弥太郎」ものんきに寝ているが、美味しい人の血が吸えない時は、猫に蚊が付いているときがある。肉球でも刺されたら痒くてしょうが無いだろう。 

そんな訳で、藪蚊に刺されないように、携帯用のキンチョールを腰にぶら下げ、もうすぐ食べれそうな、柿と栗の木の下草を刈った。

f:id:santoukan8:20190910223927j:plain

我が家の庭にある、富有柿は今年はダメでほとんど実が無い。畑にある太秋柿は今までで一番の豊作である。自分的には我が家の柿のほうが好きである。中にゴマが入っており、それが多ければ多いほど美味しい。太秋はゴマが無いので、渋柿を食べてるようで、甘さはあるがテンションは上がらない。

f:id:santoukan8:20190910224601j:plain

家の裏にある栗は今年は豊作である。これはカラスが悪さしないので、色づいたイガイガがぱっくり割れるのを待てば良い。
娘の義理のお母さんが、とても料理上手で、特に「栗の甘露煮」は絶品である。今年頂くためにも程度の良い栗を収穫せねばならぬ。

f:id:santoukan8:20190910225231j:plain

丁度栗の木の下にミョウガが植わっている。自生していて以前は良くとって食べた。たまに花は見るが実のなっているのは初めて見た。

f:id:santoukan8:20190910225810j:plain

根元には沢山芽が出ていたが、みんなスカスカである。太陽に適当に浴びないと食べるまでには至らないみたいだ。あんまり根元をごそごそ探すとニョロが出没したりするので、ミョウガの手入れは気が向いたときにすることにした。

我が家には3人の孫が一緒に住んでいるが、今の子供たちは、柿や栗などほとんど食べない。みかんやピーナッツ等も、皮を剥いたりして、食べるばかりにして出すと食べることもあるが、旬のそのままの素材は大変美味しいのにモッタイナイ。

 

ムカデの逆襲

連日2時間程の草刈り作業が続いている。トレーニングと思えばさほど苦にはならないのだが、最近腰が痛みだしてきた。何とか楽な方法をと思っていたら、近くのプロ農家さんが、高い刈払い機の刃を付けると面白いように作業が進むと言われた。

早速ネットで商品を調べ、最強とレヴューの書き込みが多かったツムラ製の刈刃を付けてみることにした。

f:id:santoukan8:20190907223811j:plain

ホームセンターでは安い刈刃で500円位で買えるが、この商品は定価で5000円程で近くのホームセンターでは取り扱いが無かった。アマゾンに3000円程で売ったあったので、嫁の分も合わせ2枚注文した。

f:id:santoukan8:20190907224230j:plain

刈刃のブルーの色が高級感を醸し出しているが、切れ味も中々である。確かにエンジンも回転を上げなくてもスムーズに切れていく。すっかり調子にのり雑草を切り進んでいたら、被っていた防虫網のついた帽子の頬あたりに10㎝程の動くものがあった。横眼で眺めてみると、あろうことかムカデがへばり付いている。今年一番の「うわーっ」という雄たけびを上げ、帽子ともども投げ捨てた。大きい青ムカデが帽子の間から出てきたので、刈払い機で5等分にしてやった。しばらく、はあはあ言いながらも最強の刈刃のおかげで作業は早めに終了した。ところが帽子を脱いだあとに、掛けていたメガネが無いことに気がついた。あの帽子を投げ捨てたときに何処かへ飛んでいったと思われる。一通り、投げ捨てた帽子のあたりを探してみたが見当たらないので、翌日再度念入りに探してみた。結局ムカデさんの祟りで、メガネは見当たらず、新たに作らなければならなくなった。裸眼でそこそこ見えるので、運転に困る事はないが、スマホの字がぼやけて見える。早速メガネの大宝堂へ行かねばならぬ。

 娘夫婦が孫を連れ遊びに来たので、気分を取り直し最近南阿蘇にオープンした「ホリデーパーク」に行ってみることにした。

ここのホームページでは「南阿蘇や熊本のいろんなところからギュッと集めて、みなさんに買って、食べて、遊んで、心ゆくまでホリデーを楽しんでもらえる情報発信基地です」とある。丸1日ゆっくり遊べそうな施設らしい。

f:id:santoukan8:20190907230813j:plain

バックに阿蘇山を従え、お店もいくつか入っているが、空き店舗も多数で、店舗が埋まるまでまだまだ時間がかかりそうである。コンセプトのホリデーのイメージからは、やや遠く曇り空の遊び場みたいな感じであった。

ここでゆっくりと食事の予定だったが、気分が乗らず、近くにあるガレットのお店で食べることにした。

f:id:santoukan8:20190907231839j:plain

お店の外観はおしゃれな作りで、店内にもいくつも個室があり、こじゃれた雑誌に載っていそうな造りである。

f:id:santoukan8:20190907232631j:plain

ここ南阿蘇久木野はソバの産地でもあり、地元産の蕎麦を使ったお店も多い。この店でも地元の蕎麦を使っているらしい。おいしそうなランチのセットメニューを3種類注文する。

f:id:santoukan8:20190907232747j:plain

3か月の孫には食べさせられないが、スープもガレットもおいしかった。

値段も安く、店内は若い人達のドライブがてらの食事でにぎわっている。

f:id:santoukan8:20190907233005j:plain

デザートもおいしかったが、ドリンクのアイスコーヒーが、スーパーで売られている、ネスカフェのペットボトルの味である。うーむ、おしい。

f:id:santoukan8:20190907233453j:plain

今年は長雨のせいで、稲穂は見るからに不作の様相だ。黄金色になるころの南阿蘇の眺めは、心が癒される。早く秋晴れの天高い空が続いて欲しい。

枕元スピーカーを作る

十日以上雨が続いたと思う。このままいけば農作物に影響が及び、野菜価格の高騰や、米の減収にもつながってくるだろう。

f:id:santoukan8:20190902220643j:plain

我が家の雨だれ樋も1日の半分はこの状態だ。そろそろ蜂蜜を採取しなければならないが、ハチさんの食料状態も厳しそうだから、晴れ間が続いてから頂くことにしよう。

 嫁の母が、入院している。かれこれ9か月程になり、まだまだ時間がかかりそうである。最近やっとテレビを見る気分になったとの事で、テレビの視聴をお願いしたところ、カード式ではなく、1日300円かかるという。短期入院であれば仕方が無いが、1か月で9000円もかかる計算になる。

 丁度使ってない、カーナビのテレビがあるので、充電バッテリーで使えば問題ないだろうと思っていたら、持ち込み禁止と言われて、仕方なく病院のテレビをつけてもらった。

ところが、手が不自由なため、リモコン操作や、イヤホンで上手に聞くことができず、音声がうまく聞き取れない状態である。

そこで、自分には聞こえて、他の患者さんには聞こえないような枕元のスピーカーを作る事にした。

f:id:santoukan8:20190902223947j:plain

百均にピロスピーカーが売ってあったのを思い出したので、一応見に行ったが、4cm角位で、とても使えそうになかった。今回は、癒し猫「弥太郎」のお友達の「三毛モルモットのぬいぐるみ」に体を張ってもらうことにした。

f:id:santoukan8:20190902224452j:plain

材料は、シャープのテレビから取り外したSPと、古いパソコンについてた、マイク、百均で買った小物入れ。

f:id:santoukan8:20190902224904j:plain

作業は簡単である。ケースにSPを納め、マイクコードを切断し、SPの端子にハンダ付けすれば音響部分は完成する。

f:id:santoukan8:20190902225603j:plain

早速ウォークマンで、上原ひろみトリオを再生してみる。ヘッドホン出力なので、大きな音は出ないが、耳元で聞くには十分な音が出る。スピーカーは小さいけど、さすがアクオスで、再生レンジも広くいい音である。

f:id:santoukan8:20190902230249j:plain

これからが大変で、三毛モル君の外科手術が始まる。麻酔なしで背中から開き、腹回りのぜい肉を調整する。

f:id:santoukan8:20190902230535j:plain

お腹側に先ほどのスピーカーを埋め込み、背中を縫合した。ここまで三毛モル君は、何も言わずじっと耐えてくれた。すまんすまんと言いながらもピロスピーカーが完成した。

f:id:santoukan8:20190902231255j:plain

早速テレビにつないで試験してみる。ヘッドホン端子に差し込み耳元で聞いたら中々の再生音がした。手前にヘッドアンプをつなげば大きな音が出せるが、ベッドサイドではこれ位で丁度いい。病院もこれ位の持ち込みは許してくれるだろう。

コーヒーカップ収納棚を作る

コーヒーの自家焙煎を初めて10か月程になる。6種類程の生豆を焙煎しているが、今回ハイクラスのコーヒーを焙煎することにした。ホンジュラス産のサンタロサ農園で作られたRA認証の無農薬珈琲だ。お値段が高いので売れるかどうかわからないが、数量限定で販売する。

f:id:santoukan8:20190826214529j:plain

実際他のコーヒーと飲み比べてみたが、特別な味ではなかったような気がする。やはり入れ方で美味しさは変わってくる。

 あれだけ暑い暑いと言ってた夏も、連日雨が降り続きいきなり秋の気配となってきた。今日も朝からの雨で、外の活動は不便だが絶好のモノづくり日和である。そこで、以前から作ろうと思っていたコーヒーカップの収納庫を作る事にした。今まで食器棚に肩身の狭い思いで隠れていたので、これからは、楽に生きてもらおうと、取り出しやすいところに移してやるのだ。

f:id:santoukan8:20190826215900j:plain

丁度コーヒー置き場の上にスペースがあるので、そこの寸法に合わせスッポリ入るように設計図を書いた。

f:id:santoukan8:20190826221539j:plain

設計図を作る程でもないのだが、壁の間に正確に入れるため、寸法だけは重要なのだ。

f:id:santoukan8:20190826221918j:plain

今回板材と金具、塗料など購入し、我が家にあった壊れた障子の衝立とポリカのボートを加工し使う事にした。

f:id:santoukan8:20190826222243j:plain

板材の加工にはマキタの190㎜スライド丸ノコが大活躍する。以前ミツバチの巣箱作成用に買ったものだが、正確に早く作業が進む。

f:id:santoukan8:20190826222653j:plain

サンダーをかけツルツルにした後、組み立てていく。今回はネジを隠すため、大きめの穴を空け丸木を打ち込む。

f:id:santoukan8:20190826223122j:plain

正面の扉を、寸法に合わせ、壊れた障子の衝立を加工する。障子紙は水をかければ簡単に外れる。クワガタだって挟まれたときは水に漬ければ離してくれる。そうやって生きてきた。

f:id:santoukan8:20190826223526j:plain

イームズの家具を真似して、角を削って丸みをつけた。色合わせの為、オークの水性ニスを塗る。今までステン系の塗料を塗っていたが、これは中々使える。水性なので、終わった後の刷毛の掃除が楽で、いつでも簡単に塗れることが分かった。

f:id:santoukan8:20190826224211j:plain

完成したので、棚を取り付けカップを並べてみる。嫁がティーカップ好きでいろいろ集めていたが、先の熊本地震で値段の高いものが結構割れてしまった。残ったカップで、ソーサーと釣り合わないものもあるが、少しはカップの整理ができた。

f:id:santoukan8:20190826224700j:plain

扉にポリカボードを裏打ちし、上開きのドアを付けた。食パン庫がえらく目立ちすぎだが、毎朝の食料なので仕方がない。

今回は延べ作業時間が5時間程度、部材購入費2500円位で収まった。明日から何日か雨が続くという。今度は何つくろう。

手が「カラスまがり」になった

少しは暑さも和らいだが、まだまだ秋の気配はない。夏場の仕事は体力を消耗するので、ボチボチと受けているのだが、同居している中学生の孫が、駅までの送迎を頼んできた。仕事の途中で自宅に帰らなければならなくなり、早く終わらせるため休憩もとらず、作業をしていたら、左手の指がつってしまった(このあたりでは、カラスまがりという)水分は摂っていたのだが、脱水症になったらたまらんと、ガブガブと水分補給し、その後何度か手先がつったが、何とか予定時間に終了した。以前はこんなことはなかったのだが、やはり歳とともに、体力が落ちてきているのであろう。若きゃときのごつはいかん。

 嫁が野菜を収穫してきた。いつもの野菜に、新たにパプリカが加わっている。

f:id:santoukan8:20190822224848j:plain

今回は近所におすそ分けできたので、あまり無駄にならずに済んでしまったが、もう1か所の畑が雑草で大変なことになっているという。丁度曇りの天候だったので、体力作りに草の刈払いに行った。

f:id:santoukan8:20190822225610j:plain

雑草も種を付けていて、今退治しないと、来年も雑草が倍返しでやってくる。雑草の中に最近見たような花らしきものが咲いていた。先週ゴールデンでやっていた「クレージージャーニー」のハーブ農家のところで出てきた「ディル」というハーブにそっくりである。茎をそのまま食べてもなかなか美味である。

f:id:santoukan8:20190822230418j:plain

テントウムシやアリさんまでも食べている。少し持ち帰って嫁に聞いたら、フェンネルだそうで、根元を食べるために植えたそうだが、収穫に間に合わず、そんな姿になったそうだ。これでも十分美味しいので、切り捨てるのは何かモッタイナイ気がする。

そういえば、畑の土手に植えていて、今年初めて生ったナシを思い出した。何とか食べれそうなので、袋をかぶせるように嫁に言っていたのだが、その後、袋掛けも存在も忘れてしまい、ナシの木には一つも実がついてなかった。

f:id:santoukan8:20190822231516j:plain

木の下を探してみると大きくなったナシが落ちていた。結構大きくなっていたので、もう少し早ければ実食できたかもしれない。来年はちゃんと管理しなければならぬ。

畑の面積が23a程あるので、1階時間の作業で、草退治終了まで4~5日はかかる。昔であれば、枯らして冬場に燃やしていたが、今はそういうわけにはいかないので、体力作りも兼ねて、地道に刈るしか無い。来年は、M氏ご自慢の改造ハーベスタに登場してもらおうかな。