もう日が暮れたよ山頭館

気が付けば色々なものを作り自分で適当に満足してきた。これからも隙をみてはモノを作る。これはモノ好きの記録なのだ。

令和3年を予想する

今年初めてのブログである。といっても月に4回の記事を書くのが目標で、別に決まっているわけではないので、それすら達成していない。今読ませて頂いているブログの中には、毎日投稿されている方が多く、ブログネタの多さにほとほと感心してしまう。

晦日の日、米つきに行った。我が家のお米は30㎏の玄米袋で保管しているので、無くなる前に精米に行かなければならない。残りの米が1週間以上あったので特に急ぐこともなかったが、正月は新たな気分で、精米したての米を食べようと近くのコイン精米機に出かけた。いつものように米の投入口に袋の上部を抱えてヒョロヒョロと行ったのだが、どのタイミングか判らないが、どうも腰を痛めている。米袋の重さは30㎏だから確かに持ち上げる時少しは力がいる。ぎっくり腰なら相当痛いと聞いているがそこまでは痛くは無い。多分その2割程度?の痛さで、へっぴり腰になったようだ。いつもの腰の動く能力が抑えられ、起き上がったりする時腹筋に力が入らない。おかげで元日からずっと不便で靴下をはくのも苦労する。正月からこんな目に合うとはと思ったが、ぎっくりにならずに、へっぴりで済んだからもしかすると、今年はラッキーかもしれない。

正月3日に子や孫が集まり年始のお祝いをした。会食後恒例の「ババ抜き」が始まる。最弱者と最強者がお年玉を貰えるので皆必死になる。

f:id:santoukan8:20210106235354j:plain

ババ抜きだったが、99歳の婆さんが最強になり、商品をゲットした。この歳で普通に御節も食べるしまだまだ元気も良い。以前は「食べすぎるといかん腹八分」と言っていたのだが、今では腹十二分位食べてしまう。内臓も丈夫だし、多分運に恵まれているのだろう。

昨年はいろいろあったし、新型コロナは今も拡大がとまらなくなっている。皆生活が様変わりし、大変な年であったが、今年を占うわけではないが、令和3年がどうなるか予想をしてみよう。

f:id:santoukan8:20210107000657j:plain

新型コロナについて

2月~3月がピークで徐々に減少し、5月頃一旦下火になる。ずるずると感染は続くものの、今年の年末にはある程度コントロールできているような気がする。

東京オリンピックについて

開催するだろう。いろんな課題が山積しているので、よっぽどコロナが危険でなければ、今年のうちに終わっておこうとするだろう。

経済について

国民所得が激減しているので、デフレの一途をたどり、物価が下がるだろう。コロナ関連での需要対応の新しい職種が増えるだろう。

自然災害について

数年に一度の豪雨、強風も珍しくなくなったが、今年は自然災害は少ないような気がする。

まあ予測だから、外れても良いほうに外れて欲しい。

 

自分の事だが、今年から仕事の内容を変更することにした。電気関係の自営業を行っていたのだが、ついに嫁の使用人となり、無農薬の農業を手伝う事にする。

f:id:santoukan8:20210107003516j:plain

電気の仕事は徐々にフェードアウトして、農業に移行するのだ。まるで「人生の楽園」みたいだが、農業は甘くないし、あまり得意でもない。地獄におちるかも知れない。

f:id:santoukan8:20210107004055j:plain

雨ニモマケズではないが、西に困った人があれば依頼の仕事にも行かねばならぬけど、3年目を迎えた自家焙煎珈琲の販売も少しずつ取引先が増えてきている。今年から無農薬野菜と珈琲の組み合わせで、一儲けなければならない。しかし、他にすることが多く、当面コロナにかからないように用心する事と、へっぴり腰にならないよう、まず脳から指令を頂き一呼吸置きそれから作業を進める用注意しなければならない。

とにかく令和3年は、日本も我が家も変化の年には違いない。

 おまけ

f:id:santoukan8:20210107113457j:plain

天気予報の読みが当たり、久しぶりに雪が積もった。3センチ程度の積雪で明日の夜はもう少し積もりそうである。明日孫がやってくるので、雪が残っていればソリを引くトナカイさんの役が回ってくる。熊本ではこの程度だが、多く降る日本海側は大変であろう。そこそこの降雪でお願いしたい。

 

頑張れニコンのカメラ

今年も残り少なくなった。来週になれば今までにない静かな正月がやってくる。丁度1年前から始まったコロナ騒動も、収束には至らずコロナ前に比べて不便な生活が続いている。高度な現代医療をもってすれば、植木等ではないが「そのうち何とかなるだろう」と思っていた。何億年も前から生きてきたウイルス達には、僅か20万年程前から進化してきた人類では、思うようにコントロールするには時間が掛かるみたいだ。

春頃、京都大学の山中教授が「このウイルスは簡単に解決するものでは無い。1年あるいは2年位は皆で我慢しましょう」と言ったことを思い出した。コロナウイルスは映画の世界みたいに変異しながら感染拡大を続けている。手だての無い自分達は、アナグマみたいに潜むしかないのだろうか?早期終息を望むばかりである。

ブログを見ていると、多くの写真がアップされている。スマホから高画質カメラまで、いろいろと素敵な写真がある。自分も趣味の一つであり出かけるときはよく持ち歩く。趣味と言っても逆光で撮ったり、シャッター速度を変えて芸術作品を取るようなことは無い。ほとんど記録写真で、その時を順光、オートで撮影している。

フィルム時代はペンタックス派で、デジカメになってからは特にひいきのメーカーは無く、パナ・フジ・コニカミノルタなど使った。仕事用にニコンの防水カメラを使ってからその映り具合が気に入り自然とニコン派になってしまった。今、撮像素子のサイズごと4台持っているが、使うのは殆ど1台で9割はその機で間に合っている。

f:id:santoukan8:20201226230530j:plain

デジタル1眼のニコンD5600は、APSサイズの素子で自己所有では一番画質がいい。撮るのはミツバチや鳥、猫位で望遠はつけっぱなしにしている。出番は5%程度しかなく、たまに持ち出す程度である。

f:id:santoukan8:20201226231136j:plain

家の前にあんずの木がありよくそこに来ている。雀の倍くらいの大きさで、たぶん「モズ」と思われる。モズは餌を木に突き刺し良く忘れる。我が家の嫁もモズ化しており、へそくりを隠してどこにあるか判らなくなることがしばしばである。

f:id:santoukan8:20201226231545j:plain

オリンパスのEP3である。撮像素子サイズはマイクロフォーサーズで2番目に映りがいい。これはデザインが好きなばっかりに買ったが色合いが気に入らず、ほとんど使う事は無い。仕事率は1%位だ。

f:id:santoukan8:20201226232108j:plain

沖縄の小浜島で撮った写真であるが、わざとらしい色合いで、一時期オリンパスの防水カメラを買おうとしたが、この映りでやめてしまった。

f:id:santoukan8:20201226232748j:plain

素子サイズ1インチの「ニコン1」V2である。いつも使うカメラの動作がやや不安定になったため、予備機として買ったものだ。面白いもので、使っているモノの調子が悪くなると、悲しさ半面少しうれしくなる。新しい機種購入の口実になるからだ。

f:id:santoukan8:20201226233209j:plain

我が家のアホ猫「弥太郎」がモデルである。このカメラはデザインも画質も気に入っているが、操作性がイマイチでやはり5%程度の使用率でほとんど出番待ちとなっている。

f:id:santoukan8:20201226233520j:plain

汚れまくっているが、これがいつも大活躍している。ニコンのP7800で、素子サイズが1.7分の1と普通のデジカメより映りは良い。仕事から孫の写真ブログの写真と、ほとんどこれ1台で事足りる。一時期調子が悪かったが、V2を買ったら「まだ私の事捨てないでちょうだい」と復活した。

f:id:santoukan8:20201226234621j:plain

孫サンタが袋を抱えているが、中の物は貰えるわけではなく、プレゼントを入れて返さなければならない。

最初使って気に入った防水カメラは購入後1ヶ月程してホームセンターに買い物に行ったとき失くしてしまった。防水カメラは結構お高いので、すぐに購入する気にはなれず、そのうちと思っている。現在の写真はこれにソニースマホの写真が加わる位である。

ニコンがフルサイズのカメラで他社に後れを取り、社内的にも厳しい経営状況にある。フィルムカメラ時代では高級カメラのイメージがあったので残念な事だ。自分もあとフルサイズカメラを買えばすべての素子サイズがそろってしまうが、フルサイズミラーレスは重くて高いので、あんまり欲しいとは思わない。やはり適当な大きさで、機動性、タフさがあれば1インチ程度の素子サイズで十分な気がする。

まずは、ニコンの会社の復活を願いながら、正月はカメラの掃除でもしよう。

 

薪ストーブで光熱費を節約するぞー

今は流れてないが、毎年この時期に、牧瀬里穂が出るJR東海のCMで、山下達郎の「クリスマスイブ」を聞くといよいよ年の瀬が迫ってきたかと感じてしまう。とても好きなCMで今でも色あせていない。今年はコロナのせいで、商店街から流れる音も小さめで、外出さえ控えているのでまるで年末の気がしない。新しい年は無事来るのかとさえ思ってしまう。

孫が喜ぶので、玄関のシャラの木にイルミネーションを巻いて、チカチカと灯していたが、これもつける気がしない。せめて飾りでもと、雑木に巻いていた葛を取ってきてクリスマスリースを作った。

f:id:santoukan8:20201210194422j:plain

とりあえず、珈琲の焙煎小屋の入り口に飾った。その辺にあるものをついでにくっつけた。簡単にできるし、しばらくは持つだろう。

近くの方から「庭の木を切るから必要な部分だけでも薪にいかがですか?どうせ処分するので」とありがたい申し出があった。すぐ近くだからチェンソー持って手伝いに行った。

f:id:santoukan8:20201210223831j:plain

りっぱなモチノキが3本と名前が判らない木が1本どれも結構な大きさである。「もったいないのでは」と言うと、終活だそうだ。確かに年老いてしまっては木に登る事も切る力もなくなるし、嫁一人になればさらに心配だろう。

木があさっての方向に倒れたらヤバイので、手前に倒すため下部の枝を落とし、上部にロープを掛けた。チェンソーである程度切ってロープで引っ張って倒した。これでも上手に切り出せば、結構な薪がとれるが、枝の部分は切るのが面倒なので、胴体部分だけ持って帰った。

f:id:santoukan8:20201210225222j:plain

しばらくハウスの中で乾燥させて、気が向いたときに薪割りをする。モチノキは結構手ごわい。生のままでは、斧が少し刺さるだけだ。

今、毎朝5本の丸太を薪にしている。朝の運動に丁度良く、体があったまる。

f:id:santoukan8:20201210225837j:plain

去年から使っているフィスカースの斧が最高に良い。フィンランド製で、木が割れる時にパカーンと音がする。これを使いだしてから、薪割り機の出番がなくなった。

f:id:santoukan8:20201210230729j:plain

たまにはクワガタかカブトムシの幼虫みたいなのが入っている。寒いので動きが悪い。可愛そうだから他の木の割れ目に入れてやった。

f:id:santoukan8:20201210231150j:plain

今日は🐈の弥太郎が出張しているので、1歳半になった孫に検査をしてもらう。合格した薪は、新しく作った一時保管場所に移動する。

f:id:santoukan8:20201210231458j:plain

昨年は12月1日頃薪ストーブを使いだしたが、年々暖かくなるので、今年やっと使い始めた。去年煙突を掃除してススも少なかったので、今年は掃除をせず、2年に1度すればよさそうである。

f:id:santoukan8:20201210232326j:plain

1年ぶりに燃やしてみるが、調子はいい。最近ソロキャンプが流行り、山の中の焚火を楽しんでいる様だが、我が家の焚火は、暖房器具と芋を焼く調理器具なのだ。燃料の薪にはしばらくは困る事はないが、熊本市の立田山で、キクイムシが発生し大木が枯れる被害がでていると新聞に載っていた。キクイムシの特殊な菌が木の中に入り込み木を枯らすらしい。被害が増えたのは、薪を切り出さなくなり大木が山に増えた時期からと重なるそうである。キクイムシは若くて元気な木は荒らさず、老木に取りつき枯らすそうだ。今の新型コロナみたいだ弱いものをいじめる悪い奴だ。

 

 

 

 

孫の手洗いに踏み台をつくる

コロナ対策に決定打が無い中、憎きウイルスがじわじわと近くまで攻めて来ている。先生も走り回る師走~この冬、どうなるか心配である。最近知られるようになった妖怪が、アヒルみたいな顔をして南阿蘇にいる。疫病を鎮めるというアマビエである。胸には沢山の願いが掛かっている。

f:id:santoukan8:20201130210331j:plain

文献によると、江戸時代に熊本の海の中から出現したらしい。本来なら天草あたりにお出ましになったと思うが、コロナのせいで一躍有名になった。

これも以前ならだれも気に留める事もないだろうが、最近ネットで話題になった30年前の岐阜新聞に新型コロナを予言するような記事があった。WHOの予測で、2020年がぴったしカンカンである。

f:id:santoukan8:20201130212303j:plain

温暖化やオゾン層破壊による免疫低下などは、あながち間違いではなさそうである。その時の、30年後の医学の進歩や社会構造の予測はどうだったのだろう気になるところである。

今年も隣の庭に、ゆずが所狭しと実が生った。我が家にもゆずの木が2本あるが、実の多さではかなわない。

f:id:santoukan8:20201130213717j:plain

好きなだけ取っていいよと言われるが、我が家には間に合っているし、結局一割も消費されずに落ちていく。カラスが食べればいいのだが、彼らは我が家になった大事な柿を最後まで食べつくす。

1歳半になった孫が段々と重くなり、手洗い時に抱えるのも大変になった。今は手を洗う機会が多くなるばかりなので、自分で洗えるように洗面場まで届く踏み台を作る事にした。材料も再利用の板材で十分である。

f:id:santoukan8:20201130215230j:plain

流し台や洗面台の高さが80~85㎝位なので、3段で40㎝位の高さを登るようにした。

f:id:santoukan8:20201130215933j:plain

おおよその板材をそろえる。どうせ長くは使わないだろうから、ほとんど再利用の板である。板には悪いが、何回か切り刻み最後には薪ストーブの中に入ってもらう。鰹節みたいに身を削りながら無くなるまで奉仕しなければならない。

f:id:santoukan8:20201130220546j:plain

一旦組んでみたが、何とも雑な作りなので、当初の設計図のように手を加える。

f:id:santoukan8:20201130221052j:plain

ほぼ完成したのだが、塗装したらすべりそうなので、ルーターで滑り止めを付ける。

f:id:santoukan8:20201130211904j:plain

最後に塗装して検査官に見てもらう。

f:id:santoukan8:20201130221444j:plain

迷惑そうな顔をしているが、猫の弥太郎から検査終了の肉球㊞を頂いたので、早速孫に使ってもらう。

f:id:santoukan8:20201130221826j:plain

面白がって何度も乗り降りしていたが、いい塩梅に水道に手が届いて自分で洗うことができた。孫が来た時の手洗いだけにしか使わないので、使用頻度はとても少ない。でもいいのだ。

災害を忘れるな「防災訓練」をするぞー

アメリカ大統領選挙の報道も少なくなった。バイデンさんが選挙人70人以上の差をつけて圧勝の形となった。それでも大統領の椅子を離さず、トランプさんは駄々をこねている。以前環境活動家のグレタ氏に、彼女の国連演説の後「落ち着けグレタ、落ち着け」とツイートしていたが、選挙の不正を叫びまくるトランプさんに「落ち着けドナルド、落ち着け」とグレタ氏が倍返ししたのは上手だった。座布団をあげなきゃと思ったほどだ。いずれにせよ、大統領選後の成り行きもいいかげん飽きてきた。新型コロナが再三深刻な状況になりつつある今、大国アメリカの指導者は早く常識的な判断をすべきである。

今年の9月収穫した日本ミツバチのハチミツを知人友人におすそ分けした。

f:id:santoukan8:20201115235617j:plain

今年は寒くなるのが早くて、寒い部屋での保管はハチミツが結晶化しつつある。40度C位のお湯で戻せば元のような垂れ蜜になるが、逆に少し結晶化した状態のほうが食べやすくもある。そんな中、友人の孫ちゃんからサンキューレターが届いた。

f:id:santoukan8:20201116000358j:plain

すごく色使いがよく、絵もしっかりしている。ジイさんも絵を書いていた様だが、ジイさんより上手みたいだ。ありがたい事である。

熊本地震から4年以上経過したが、今の寒い時期にシャワーを浴びると当時を思い出す。母屋が使えなくなり、しばらくは、被害が少なかった隣の小さなログハウスに住んでいた。お風呂代わりに、キャンプで使っていたテントの中にシャワー施設を仮設置していた。温水は出るものの、周りが寒いので、素早くシャワーをして部屋へ駈け込んでいた。今あったかい湯船に浸かれるだけで、平凡こそ幸せと感じられる。

毎年実施している防災訓練を、今年も「超大型台風通過後」の想定で、行った。

f:id:santoukan8:20201116002849j:plain

以前「無線機の充電装置」を制作し準備も進めていたので、携帯が使えない想定で組長さんや情報係に携帯してもらい、安否確認を行った。簡単な取り扱い説明を行い、担当地区へ出かけてもらったが、本部での無線のやり取りが大変スムーズに運用できている。考えてみると、本部情報部長としてマイクを握っていた人は元警察官の人だった。交通違反でやらかした時の聞き覚えのあるやり取りだった。

f:id:santoukan8:20201116004246j:plain

今回炊き出しとして、非常用アルファ米を使ってみた。以前普通の米を薪で焚いてみたところ、皆面白がって、はじめボウボウ、中ボウボウ、最後におまけでボウボウと燃やし、何度ものぞき見して大失敗したことがある。3カ所の釜がすべて焦げ付いていて、大事なごはんは殆んど捨ててしまった。現代人は🐯や🐘のマークのついた電気エネルギーでボタン一つでしか焚くことも無いので、このような事を教訓に、薪で焚く飯炊の極意は知っトクべきである。

f:id:santoukan8:20201116005352j:plain

この非常食アルファ米は大変優れている。蓋を開けて水またはお湯を入れるだけで美味しいごはんが完成する。水ではあんまりなので、お湯を沸かして段ボールの中に入れる。カップラーメンみたいにじっと待っていると、40分程度で炊き上がる。スプーンやタッパー、輪ゴム等がセットされていおり、1箱で50人分作れる。

f:id:santoukan8:20201116010107j:plain

見た目もいいが、食べても大変美味しい。今回は五目御飯であったが、いろいろなバリエーションがある。災害時には白いおにぎりだけでもうれしいのに、さすが日本のメーカーである。企業努力がなされている。少々お値段は高いが、この味は非常食を忘れさせるくらいだ。

人間ドックでプーーーさんに会う

二~三日前から、ニュースのトップはアメリカ大統領選挙の事ばかりだ。複雑な選挙システムもあまりにもニュースで言うから、おおよそ理解してしまった。只、結果がでてもそれで決まりではなく、相手が負けを認めなければ終結とならない。まるで、異種格闘技みたいだ。二人で相撲を取らせたほうが早いかもしれない。

f:id:santoukan8:20201105234856j:plain

横暴なトランプさんか、今一つ人気が無いバイデンさんか、他に良い人は居ないのだろうか?もしこれが日本であれば、勝手で、教養のなさそうなトランプさんは経済が上向こうとも、まず支持されないだろう。バイデンさんには奥様と子供さんが、交通事故で亡くなった過去もあり、力不足でも、同情票が沢山入るだろう。いずれにせよ、世界の警察だったアメリカが、こんな状態では、国の資質も地に落ちてしまった。

車のNボックスが車検を迎えた。乗り心地や走りが良いので長く乗りたいと思っている。幸い悪いところがあっても、部品を交換すればそこだけは新品に蘇る。人間も新品の体のパーツがあれば大変助かるのだが、そうはいかない。年齢と共に各部不具合が出てくる。お肌であれば、ドモホルンリンクルである程度若々しくなれるかもしてないが、体はいたわるしかないのだ。

今年も年に一度の、人間ドックの時期が来たので、前々日からいろいろと用意し、朝早く出かけた。用意品目の中に、便を2回取らなければならない。今はシートがあるので、採取は簡単になったが、1回目、自動洗浄のスイッチを切り忘れ、もたもたしている間に、さよならしてしまうところだった。

f:id:santoukan8:20201106002357j:plain

もう15年以上、嫁と二人この病院で検査を行っている。自宅から1時間以上かかるので、近くに変更したいのだが、今までのデーターの蓄積と、終わってからのランチが楽しみで、ここに通っている。

コロナのせいで、待合室の雑誌が無くなってしまった。待ち時間が手ぶらになり、いつもより時間が掛かるように感じる。検査の中で、毎年基準まで行ってないのが、肺機能の検査である。昨年は肺機能不足で危うく主治医殿を渡されるところだった。だからここの検査の人はよく覚えている。痩せてメガネを掛けていて、オスのあぶみたいな感じのオバちゃんである。説明の時「吸って吸って吸ってーぷーーーーーっと吐きます」これが可笑しいので今までいい成績を残せなかったと思うのだが、主治医殿がでると困るので、今回は頑張った。去年よりはるかに成績が良く、思いっきり「ぷーーーーーっ」とやったら、標準を突破してしまった。ぷーーさんが、オー去年よりすごいですと、自分の事のように喜んだ。考えてみると、吹き方の要領が悪かったのだ。機械の前に最初一気に吐くと書いてあった。今まで、ゆっくり長く吹いていた。

f:id:santoukan8:20201106005518j:plain

検査が終了し、お待ちかねのランチタイムだ。朝から何も食べてないので、何を食べても美味しい。自分は洋食を頼んだ。昨年までは、サラダとデザートはバイキング方式で自由に食べられたのだが、コロナを理由に、セットのみだった。

f:id:santoukan8:20201106005910j:plain

嫁は和食をチョイスしたが、ちょっとみすぼらしい。他に2コースあったが、さほど大したことは無く、去年から比べるとグレードが随分落ちてしまった。

最後に結果発表があり、この後気楽に暮らせるかドキドキの瞬間である。

二人とも経過観察の部分はいくつかあるが、とりあえず1年後の検診でOKとの事で、我々の車検もひとまず終わった。

f:id:santoukan8:20201106010858j:plain

いろいろな不安ごとでも、体の事の心配が一番こたえる。できれば元気で長生きしたい。同じ人生でもほとんど病気しない運のいい人もいるが、たいてい一度や2度はご飯が喉を通らない事に直面する。今年のドックは、無事にクリアできたので、来年まで運動を重ねて、少しはスリムになってやろう。でも、思うばかり。

f:id:santoukan8:20201106010538j:plain

孫が1歳5か月になった。

 

スピーカー修理で泥沼にはまる

秋が深まり肌寒くなると、人恋しくなったり、遅くまで本を読んだり、静かな音楽を聴きたくなる。最近ネットで情報を見たりすることが多いので、本を読む機会が少なくなった。それでもアニメの世界は盛況で「鬼滅の刃」が社会現象になる程話題になっている。そんなに面白いなら一度読んでみたいと思い近くのアパートに住む、中学生の孫に単行本を借りてきた。

f:id:santoukan8:20201031221147j:plain

本のストーリーは、主人公の妹に鬼の血が入り、鬼になってしまうところから始まる。鬼は人の肉を食ってい生き長らえるので、妹が本当の鬼にならないように一緒に行動し、人間に戻すことを模索しながら鬼退治をする話である。昔話に出てくる鬼は、赤か青の2種類で、いつもパンツ一丁で出てくる。この本に出てくる鬼は姿形も様々で、それぞれ特殊能力もある。鬼を切る刃で、鬼と戦う場面の連続で、3巻を読んだところで疲れてしまった。多くの読者が、家族愛や友達愛に感動している様だが、戦いも気持ちが悪くジイさんにはついていけない。これが若いモンとの感覚の差なのだろうか?とりあえず、妹が人間に戻る美味しいところだけ読んで、そっと本は返すことにしよう。

長年愛用しているスピーカーの片方が、風邪を引いたような音になった。耳を近づけ聞いてみると、高音用のスピーカーから音が出ていない。音マニアにとっては我慢ならない状況である。早速背中を開いて原因を見る事にした。

f:id:santoukan8:20201031224204j:plain

スピーカーは昔から大好物で、他にも何セットか家にある。中でも、この小型冷蔵庫みたいに大きいスピーカーが一番いい音がするのだ。しかし相当古いもので、アンプですら、NECのA10という30年位前のモノである。

f:id:santoukan8:20201031224726j:plain

裏板の刻板を見ると、どうやら昭和49年型らしい。46年も生きておられる。三菱製で、NHKとの共同開発で作られたものだ。2S-305の型番で、主に放送局で多く使われていた。その後DIATONEブランドで多くの商品が作られたが、オーディオのブームが終わり多くの音響ブランドもなくなってしまった。

f:id:santoukan8:20201031225751j:plain

高音用のスピーカーを取外し、テスターで導通を測ると断線していた。さすがに、交換するしかないが、あまりにも古いため、メーカーに部品の在庫を聞いたところで「ハアなんば言いよっと」と相手にされないので、ネットで同じものを探してみた。たまに出品されるが、中古ででているもので3万円前後で売買されている。それも当たりはずれがあるらしい。同じような特性をもった商品で代用しようかとも思ったが、なかなか同等品が無い。結局思いついたのが、修理をすることである。

f:id:santoukan8:20201031230909j:plain

スピーカーの構造は簡単で、大きな永久磁石とコイルの組み合わせで、それをコーン紙を通して音に変えている。コイルの断線だから場所を探してつなげばいいのだ。しかし、あまりにもコイルが細く、老眼の眼では、メガネを3個かけても判別できない。そこで修理の為の実体双眼鏡を手に入れることにした。どうせ1回しか使わないので、安い物でよかろうと、オークションで手に入れた。

f:id:santoukan8:20201031231600j:plain

落札額5000円で、学研の20倍/40倍の実体顕微鏡だ。見た目は悪くなかったが、性能が悪かった。レンズがひどいカビでほとんど使い物にならない。泣きそうになったが、めげずに本体を分解し、ひたすらレンズを磨いた。右側は復活したが、左側は治らず、短眼鏡になってしまった。修理の際、丹下作善のように片目を瞑らなければならず、距離感がつかめない。オークションの恐ろしさを垣間見たが、それでも実体顕微鏡が無ければ先に進まないので、今度は完動品のニコンファーブルをオークションで手に入れた。

f:id:santoukan8:20201031232553j:plain

もともと野外での昆虫観察を得意とする機種であるが、さすがにこれはよく見える。手のひらの指紋の中のゴミまでしっかりと見えてしまう。20倍の倍率だが、ピンセットがスコップの大きさで見えてしまう。

結局コイルからのリード線が切れていたが、髪の毛より細くて、ハンダを当てると溶けてしまいそうになる。ここまで苦労したが、どうも復活の予感がしなくなった。仕方がないので一旦修理を中止し、よっぽど暇なときにハンダ付けを試みる事にした。スピーカーは治るまで代用品を使う事にした。

f:id:santoukan8:20201031233426j:plain

このスピーカーの子分で同じモニターの2S-208用のスピーカーで代用した。特性が違うので、8分目位しか代用できてないが、YouTubeジェットストリームでも流して三国志でも読むことにしよう。