もう日が暮れたよ山頭館

気が付けば色々なものを作り自分で適当に満足してきた。これからも隙をみてはモノを作る。これはモノ好きの記録なのだ。

2019-01-01から1年間の記事一覧

電動歯ブラシ充電ステーションを作る。

DIY

誕生日のプレゼントに娘夫婦から電動歯ブラシをもらった。嫁の誕生日と近いため、喧嘩しないように、それぞれにプレゼントしてくれた。日頃ナイロンの歯ブラシでゴシゴシとやっているため、電動となれば手を動かさなくて済むので随分らくちんだ。 しかし、充…

石を支えきれず大猫現る

南阿蘇に今流行りの4Kアンテナの取り付けに行った。ちょと風邪気味だったので、屋根の上での仕事はあまり気分がいいものではない。 そもそも4k放送が始まり、普通の地デジも十分キレイに映るようになったので、4K放送の必要がどれほどのものか?特に50イ…

車内事務机を作り、やりそこなう

DIY

確定申告が迫ってきた。申告するほどでもないのだが、わずかながらも事業所得があるので課税されなくても申告しなければならない。だから3月15日手前になると焦ってくる。 そんな時、孫を卓球の試合へ送迎しなければならなくなった。試合は正味40分くらいだ…

ハダカデバネズミあんたはエライ

近日中作らなければならない物が目白押しである。しかし、いろいろな作業が舞い込み、一向にコトが進んでいない。春一番前に薪を保管するためのビニールハウスを組み立てていたら、またまた薪の提供者が現れた。少量ではあったがとりあえず引き取りに行く。…

お薦めストーブファンとても快調

ハワイで雪が降ったとかで、地元のテレビクルーが大はしゃぎだった。日本も場所により、寒波到来のようだが、今年熊本ではいまだに積雪の様子もない。我が家の木々たちものんきに花を咲かせている。 鮮やかに咲くのは紅梅で、普通の梅と違い長い間咲く。尖っ…

南小国で牛の尻尾ラーメンを食う

小国方面の仕事は阿蘇外輪山走行しなければならないので、しばらく行かないつもりでいたが、電話先で南小国と言われ南阿蘇と勘違いしていいよとOKしてしまった。仕方がないので、片道1時間をミュージックビデオを再生しながら出かけた。大観峰は旗がなびくほ…

運搬車その2「DAIHATHI」1号機車体完成

DIY

暖冬のせいで今年の冬は薪ストーブの出番が少ない。寒いのは嫌いだから過ごしやすいのだが、薪を燃やしたストーブの輻射熱の暖かさは格別である。この分で行けば今年の燃料は今の在庫分で間に合いそうだが、またもや道路端の伐採木の提供者があらわれた。 檜…

薪運搬用トレーラーを作るその1

DIY

近所の人とストーブの話をしていたら、「我が家の山に間伐材が切捨ててあるけん要るなら持って行ってよかばい、ばってん持ち出しがね~」と近場にエネルギーの塊が放置されているモッタイナイ話なので、早速現場を見に行った。 檜が植えられた山林で、結構広…

小国町でつるつるのうどんを食う

黒川温泉のある小国町へ仕事に行った。阿蘇外輪山を通るため、この寒い時期はあまり仕事を受けないのだが、天気もいいし、営業してるかどうかわからないけど、久しぶりに「林檎の木」でタイ料理でも食ってやろうと、ミルクロードを花歌交じりに車を走らせて…

最近流行のドラレコをつける。

最近あおり運転が問題になり、人気のドラレコが品切れ状態だ。穏やかな日本人も、運転中に、クラクションを鳴らされたりすると、すぐ切れる人が多い。東南アジアの混雑したところでは、しょっちゅうクラクションをビービー鳴らすがあまり怒った様子はない。…

災害備品庫を作る

DIY

ここ最近阿蘇山の煙がいつもより多い。だからと言って大掛かりに噴火する事はないだろうが、今は何があっても不思議な事ではない。 東日本大震災は3月だった。熊本では、九州新幹線開通を祝って、歓迎ムードの矢先だったが、あまりの大災害に意気消沈した。 …

コードレス掃除機を買う

10年以上前のダイソン掃除機が壊れない。結構ハードに使うため、床ブラシは2回程交換した。メンテも2度分解してモーター周りをクリーニングしたが、結構キレイで、吸塵力も購入当時と今だ変わらない。問題なのは、本体の重さと動作音の大きさである。今の機…

元気ハツラツ「雑草若葉」はいかが

そろそろ仕事にかからねばと思い、今年最初の仕事は農作業から始めることにした。 農作業の多くは嫁の担当で、機械仕事が絡むときが私の出番である。 というわけで、1か月ほど使ってなかった「燃える男の赤いトラクター」の点検をする。 この赤トラは、昨年…

昔懐かし「すずめのたまご」

正月のお客さんで昼間からいい調子になった。今年は箱根駅伝も面白く、さらに地元熊本の大津高校対青森山田のサッカー試合で、応援にも力が入ったが、またしても力及ばずで、3回戦には進めなかった。 せめて正月三が日くらいは、電動工具の音も封印してごろ…